渋滞。
渋滞。
Basser編集部=写真と文5年くらい前、山形から千葉に越してきたその日に初体験しました。
それは何かというと、「渋滞」です。
平日の昼間といえば、東北の高速道路はたいていガラガラなのに
首都高とそれに接続する道路は「高速」と呼びたくないほどの混雑っぷりで、
「先で事故でもあったのか?」と思った初体験でした。
で、ゴールデンウイークといえば「大渋滞」ですよね。
幸い、今年は大渋滞に巻き込まれる用事も時間もなく、
地下鉄でスムースに出社しているわけですが、
もちろんハマったこともあります。
西湖(山梨)から千葉の家までの距離は200kmくらいで、
道さえ空いていれば2時間コースなのですが、
ハマったある日は、都内の友だちの家を経由して
7時間かかりました。
琵琶湖までは余裕、八郎潟までもあと一歩の運転時間です。
あと、萎えたのは、霞ヶ浦の桜土浦インターから常磐道に乗ってすぐに
「この先渋滞40km」
の表示を見たときです。
霞ヶ浦から家までは常磐道50km、下道10km。もはや高速を利用する意味がなく、
すぐに下道(これも大渋滞)へ回って、道すがらの釣具店で散財しながら
4時間かけて帰りました。
どちらの日も辛うじて釣れていたからイライラも眠気も我慢できたんです。
もし釣れてなかったら……。
ゴールデンウイークに車で遠征中の皆様、
ぜひ、いい釣りをしてください。
そして、もし釣れなくて大渋滞に巻き込まれても
無事に自宅へ帰り着いてくださいね。(ヤマガタ)
2008/5/3