おすすめルアーカタログ メタルジグ編
国内外から15モデルをピックアップしました!
サイト・ビー=まとめ 真冬のディープ攻略に欠かせないメタルジグ(ジギングスプーン)。リフト&フォールを駆使して動きの鈍い冬バスからもリアクションバイトを引き出せるルアーです。
現在販売されているメタルジグを国内外を問わず集めました!
金属のボディー+フックという単純な構造の中にそれぞれ工夫が詰まっていて面白いですね!
ルアー名をクリック/タップすると各社の紹介ページにジャンプします
DRAGON LURE AKI-METAL

税別価格:900~1200円
ルアービルダーの秋林義継さんが生み出したリアル系メタルジグ。
ゲーリーインターナショナル
DRAGON LURE 銀影

税別価格:1300円
イメージはワカサギ。後方重心のTYPE-Rとセンター重心のTYPE-Cをラインナップ。
ゲーリーインターナショナル
DRAGON LURE SHOOTING SPOON

税別価格:750円
魚探を使ってねらい撃つ、シューティングメソッドに特化したモデル。
ゲーリーインターナショナル
LIZINC -利刃-

オカッパリでの使用もGOOD。「コンパクトボディー」と「素早い動き」が持ち味。
ジャッカル
ディンプ

フォールスピードにこだわり、低比重ステンレス素材を採用。細かな乱反射でバスに存在をアピールする。
ジャッカル
コライダー

税別価格:950~990円
フラットな側面とゆらゆらとしたフォールが生み出す強烈なフラッシングが特徴。フォールスピードはゆっくりめ。
ティムコ
メタルワサビー

税別価格:700~750円
田辺哲男さんの経験が凝縮。スライドアクションとウォブリングフォールをランダムに繰り出す。
ノリーズ(ウエルエフ)
海外メーカー
Kastmaster

音で誘えるラトル入りモデルもラインナップ。ウエイトの選択肢も充実。
Acme Tackle
CC Spoon

コットンコーデル社のバス用メタルジグ。光の乱反射でバスの興味を引く。
Cotton Cordell
Little Mickey

フェザーフックは生命感の演出とともにバイト時に吸い込まれやすくなる効果も。
Cotton Cordell
Shorty

60年以上の歴史をもつホプキンス社が作り続ける定番メタルジグ。
Hopkins
Cast Champ

肉厚ボディーで遠投性能が高い。リトリーブするとウォブリングアクションでターゲットを誘う。
Luhr Jensen
Laser Minnow

「ホログラフレーザーテープ」をまとったボディーが艶めかしいフラッシングを生む。
P-Line
Revenge Baits Jigging Spoon

凹凸をつけたウロコ模様がベイトフィッシュのリアルなフラッシングを演出。
Revenge Baits
War Eagle Jiggin’ Spoon

標準装備のエキストラワイドゲイプ(EGW)トレブルフックでショートバイトをとりやすい。
War Eagle
Basser3月号では、人気連載「田辺道場」にて河口湖でのメタルゲームを掲載しています。田辺さんが実践している「浅いレンジでデカい個体をねらって獲る攻めのメタルゲーム」とは? また、並木敏成さんの連載「リザーバー・マネジメント」では2月の相模湖でのジギングスプーン使用法を解説しています。カストマスターやホプキンス・ショーティも登場。
2017/2/10