並木敏成選手のフットステップ
Basser Allstar Classic 2018 全21選手・2日間の足どりを公開!
平野巧=レポート、サイト・ビー=まとめ◆並木敏成選手のヒットルアー、タックル、釣り方の詳細は、現在発売中のBasser2019年1月号で詳しく紹介しています。ぜひ誌面と合わせてご覧ください。
◆全選手のフットステップ一覧はこちら!
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/bac2018footsteplist
DAY1
①
6:52
■利根川・JR鹿島線下流南岸
★沖側の枝にハイピッチャーMAXを通すと1尾目、推定500gをキャッチ。


②
7:10
■神崎大橋上流北岸
スピナーベイトでチェック。
③
7:23
■長豊橋上流北岸
ジグとスピナーベイトをローテーション。
④
7:33
■若草大橋下流南岸
ブリッツMRを中心に、スモラバやHPシャッドテール(ダウンショットリグ)などでカバー際も探る。
⑤
7:54
■長豊橋下流北岸
ジグをスイミング。ドライブビーバー(ペグ止めフリーリグ)で沖目のカバーを撃つ。
⑤
8:03
■対岸へ移動
対岸をチェック。
⑥
8:10
■長門川河口周辺
「水が澄んだ」
スモラバ、HPシャッドテール(ヘビダン)を杭へ。
⑦
8:20
■若草大橋下流側北岸
ブリッツEX-DRで消波ブロック帯をチェック。スピナーベイト、ブリッツも投入。

⑧
8:44
■若草大橋上流南岸
ジグのスイミングでチェック。
スモラバへチェンジ。鉄杭周りを探る。
ポッパーもキャスト。

9:06
ジグにバイト。直後にスモラバでフォロー。
「食ってたんだけど……」
バイトがあった場所へノーシンカーワッキー。
速く流しながらスイムジグ、スモラバ、テキサスリグをローテーション。
⑥
9:27
■長門川河口より下流部南岸
「じっくりやります。流れを呼び寄せる」
ハイピッチャーMAXからハイピッチャーへ。
カバーへペグ止めフリーリグ、そしてスモラバを投入。
⑥
9:52
■対岸へ移動
「干からびてる」
スピナーベイトでチェック。
⑥
10:01
■対岸へ移動
杭をスモラバでチェック。
10:07
ヘビーダウンショットリグにバイト! しかし巻かれてしまいバラしてしまう。
「デカかったぁ~!」
スモラバにローテーション。
⑥
10:34
■長門川河口より下流部南岸
上流側へ小移動。
カバー際へスイムジグ。
ペグ止めフリーリグ、ヘビーダウンショットリグとローテーション。
③
10:46
■長豊橋上流北岸
スピナーベイトで杭周りをチェックした後、すぐにダウンショットリグへチェンジ。
「水位上がったな~」
④
11:01
■長門川河口周辺上流側
クランクベイトでチェック。
すぐにヘビーダウンショットリグへ。
⑦
11:13
■若草大橋上流側北岸
風が強くなってくる。クランクでチェック。
⑨
11:29
■神崎大橋下流南岸
ハイピッチャーMAXでチェック。
杭へペグ止めフリーリグ。
ブリッツMAX-DRへチェンジ。
11:39
キャットフィッシュがヒット。

スピナーベイトをロッドワークでコントロールしながらリトリーブ。ペグ止めフリーリグとローテーション。
⑨
10:57
■神崎エリア
北岸へ移動。ペグ止めフリーリグでカバー撃ち。
④
12:15
■長門川河口周辺
ブリッツMRをキャスト。
⑦
12:22
■若草大橋上流側北岸
ブリッツEX-DRでチェック。
⑩
12:37
■若草大橋上流南岸
スピナーベイトを沖側に向けてキャスト。
沖目のブッシュはスモラバでチェック。
⑩
12:37
■若草大橋上流南岸(下流側へ小移動)
カバーへヘビーダウンショットリグ。
12:50
久しぶりにスイムジグをキャスト。オーバーハング下をねらう。
スピナーベイトへ即チェンジ。
12:55
ハイピッチャーMAXのタックルにフットボールジグを結びカバー手前へ。
枝に引っかけたルアーを回収。
手早くラバージグを各カバーへ。
⑪
13:05
■若草大橋上流北岸
ハイピッチャーのウエイトを1/2ozへチェンジ。
杭や沖側のカバーへダウンショットリグ。
⑥
13:13
■長門川河口周辺下流側
ヘビーダウンショットリグでチェック。
「流れ過ぎだ」
⑥
13:30
■長門川河口周辺下流
ヘビーダウンショットリグ。1投ですぐスイムジグへ。
①
13:50
■JR鹿島線下流南岸
ハイピッチャー。
帰着へ。
初日の成績
1尾745g 19位
DAY2
①
6:13
■利根川・JR鹿島線下流南岸
前日の朝イチのスポットからスタート。
ハイピッチャーを数投。
②
7:11
■北浦・山田ワンド
スピナーベイトで矢板周りをチェック。

③
7:23
■鹿行大橋上流西岸
ブリッツEX-DR、スピナーベイト。
「水濁ってるな~」
7:30
バイトらしき反応。

ノーシンカーにチェンジ。
その後、ドライブクローのテキサスリグへ。
「ターンオーバーひどいな。だから山田ワンドに集中してんのか」
スピナーベイトのカラーをシャッド系からチャート系へチェンジ。
「集中できる水の色じゃないなぁ」
7:55
スピナーベイトでチェック。
④
8:00
■蔵川ワンド対岸
「ここは水がマシ」
水門周りをブリッツMRでチェック。
①
8:39
■利根川・JR鹿島線下流南岸
スピナーベイトでチェック。
⑤
8:50
■水郷大橋上流北岸
消波ブロック帯でスピナーベイト、ヘビーダウンショットリグをローテーション。
⑥
9:00
■神崎大橋下流南岸
スピナーベイトでウッドカバーをチェック。
岸からやや離れた枝などのカバーを撃っていく。

⑥
9:10
■対岸へ移動
ドライブビーバー(5gフリーリグ)でチェック。
9:12
★ファーストフィッシュ。推定700gをキャッチ。
「回収に追ってきたから、落としたら釣れたよ(笑)」

⑥
9:20
■対岸へ移動
ドライブシャッド(テキサスリグ)、クランクをローテーション。
9:30


★ドライブシャッド4in(5gテキサスリグ)にヒット。推定700g。
9:41
ブリッツEX-DRにチェンジ。
⑦
9:49
■神崎大橋上流北岸
ヘビーダウンショットリグでチェック。
⑧
9:55
■圏央道周辺北岸
消波ブロック帯へドライブビーバー(フリーリグ)。
⑨
10:13
■長豊橋上流北岸
ドライブシャッド(テキサスリグ)をカバーへ。
⑩
10:22
■長豊橋上流北岸
スイムジグ。
「このパターンが復活してると思う」
10:38
スモラバでチェック。
⑩
10:47
■対岸へ移動
ドライブビーバー(テキサスリグ)。
⑩
11:11
■上流へ小移動
「ここはスイムジグがよかったんだけど」
スイムジグをキャスト。
11:25
ドライブシャッド(テキサスリグ)にチェンジ。
数投でスピナーベイトへローテーション。
カバー奥にはドライブビーバー(テキサスリグ)、
11:32
カバー奥へ入れたスイムジグにヒット。しかしカバーに引っ掛かりバラシ。
「そんなに大きくはなかったけど……」
ノーシンカーワッキーを数投。
11:45
ファットイカをカバー下へ。テキサスリグへローテ。
12:05
「ああっ、食ったよ……」乗らず。
ノーシンカーワッキーでフォロー。
スイムジグ、ときおりスモラバを投入。
12:24


★スイムジグで推定800gをキャッチ。

続けて反応を得たが乗らず。
「バスじゃないのかな? 昨日は速く巻きすぎた」
⑥
12:44
■神崎大橋下流南岸
ドライブシャッド(テキサスリグ)。
⑤
12:52
■水郷大橋上流南岸
杭をスモラバでチェック。
帰着へ。
2日目の成績
3尾2625g 6位
2日間トータル
4尾3370g 16位
Basser AllstarClassic 2018 平成最後の大乱打戦!
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
2018/11/25