伊豫部健選手のフットステップ
Basser Allstar Classic 2018 全21選手・2日間の足どりを公開!
木内武雄=レポート、サイト・ビー=まとめ◆伊豫部健選手のヒットルアー、タックル、釣り方の詳細は、現在発売中のBasser2019年1月号で詳しく紹介しています。ぜひ誌面と合わせてご覧ください。
◆全選手のフットステップ一覧はこちら!
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/bac2018footsteplist
DAY1
■スタート前
清水盛三選手のところへ行き「Good Luck!」。
清水選手「You Too!(笑)」。
6:50
スタート。
①
7:09
■利根川・長門川河口上流右岸
杭+ブッシュをモコリークロー(テキサスリグ)で撃つ。

スピナーベイト3/8oz(ホワイト)もキャスト。
7:21
モコリークローにショートバイト。
ブッシュに巻かれフックアウト。
「ギルっぽいバイト……。アワせようか迷った。混み入ったところに入れたときだけバイトがある。おるはおるけど……怯えてるようなバスが多い感じ?」
7:42
バイト!


★ブッシュに巻かれたものの引きずり出して1尾目、1350gをキャッチ。
「いつアワせようか迷うくらいのギルのようなバイト。さっきと同じ」
プラのときより水位が高い。
「いつもなら20Lbを使うけど、流れに持ってかれるので18Lbにした。レイダウンの下に浮いてる感じ。下アゴに掛かってた」
8:08
少し下流へ移動。
8:17
下流へ移動。
②
8:23
■根木名川河口上流
8:30
杭+ブッシュでバイト。ノンキーパーをキャッチ。


8:37
少し下流へ。
8:44
バイト。モコリークローのツメを持っていかれた。
8:46
マクベス50を一投。
8:47
移動。
②
8:51
■根木名川入って右側の水門
マクベス50をキャスト。
水門をくぐり、ハネモノ系トップで探る。
「出たらラッキーくらいのノリで! パタパタ音が響く(笑)」

③
9:15
■長門川河口上流
クランクをキャスト。
①
9:24
■少し下流対岸へ移動
モコリークローテキサスでチェック。
④
9:55
■長門川
右側水門をクランク、ブッシュをテキサスでチェック。

③
10:24
■長門川河口上流
ビルノーマンDTN。鉄杭にはモコリークローテキサス。
⑤
10:35
■若草大橋
クランク、モコリークローテキサス。
②
11:03
■根木名川河口上流
杭+ブッシュをモコリークローテキサスで撃つ。
11:21
少し上流へ移動。杭+ブッシュ。
11:29
少し下流へ移動。杭+ブッシュ。
⑤
11:40
■北総マリンスロープ対岸
ボーマーモデルA7Aで岩盤のストレッチを流す。
リップラップに入るとスクエアビルにローテーション。
①
11:55
■対岸へ移動
マクベス50とスピナーベイトをローテーション。
杭+ブッシュにモコリークロー(テキサス)を撃つ。
12:20
★2尾目、推定700gをキャッチ。
「オッシャー!」


④
12:41
■長門川
入ってすぐ右側の水門へマクベス50とマクベスをキャスト。
レンジの違いでローテーション。
①
13:08
■長門川河口上流
★杭+ブッシュで推定700g(3尾目)をキャッチ。
モコリークロー(テキサスリグ)。

⑥
13:50
■会場前対岸下流側
鉄パイプ手前の沈みテトラをマクベス50でサーチ。
13:55
ストップフィッシング。
初日の成績
3尾3130g 8位
DAY2
■スタート前
この日も清水盛三選手のところへ。
伊豫部選手「Good Luck!」。
清水選手 「You Too!(笑)」。
ルーティーンになっている!
①
6:25
■長門川河口上流
オカッパリアングラーに断りを入れてからキャスト開始。
杭+ブッシュの流れが当たる側からモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
「昨日は巻いて釣れなかったから、できれば巻いて釣りたいよね~!」
6:39
スピナーベイトにチェンジ。
最初と同じ杭+ブッシュを下流側からモコリークロー(テキサスリグ)を撃ち直す。
6:45
バイトあり。前日と同じようなバイトだった。
「昨日はここで3匹釣ったけど、今日はここで3匹も釣れるとは考えない方がいい。やっぱり先行者(一般の方)が入った可能性もあるから……」
②
6:50
■対岸少し上流
ビルノーマンDTNをキャスト。
鉄杭にはモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
ボーマーモデルA7Aにローテーション。
③
7:07
■若草大橋消波ブロック帯
ビルノーマンDLNを巻く。
「モーニングバイト1匹は欲しいよね!」
バンディット200(チャート系)にチェンジ。
「シャッド系のカラーにこだわったけど……少し濁ってるしチャート系とかに替えてみてもいいかなと……」
7:22
テトラにクリーチャーのテキサスリグ)。
④
7:27
■北総マリンスロープ対岸
ゴロタのストレッチでバンディット200とマクベス50をローテーション。

7:50
バイトらしき感触。
「たぶんバイトだったと思う!」
クランクでバイトのあった付近の小規模ブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
②
8:17
■長門側上流
鉄杭にバンディット200をキャスト。
①
8:23
■長門川河口上流
杭+ブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
8:42
スピナーベイトにチェンジ。
同じ杭+ブッシュを下流側から探る。
⑤
9:08
■長門川河口下流
杭のアウトサイドをスピナーベイトでチェック。
杭+ブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
9:29
モコリークロー(テキサスリグ) にバイト。

「オッシャー! やっと1匹目!」
★約650gをキャッチ。

⑥
9:42
■長豊橋上流
鉄パイプにブッシュが絡む場所へモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
「プラでも1尾も釣ってない場所(笑)」
ブッシュがあることをプラで確認していたという。
⑦
9:48
■根木名川河口上流
杭+ブッシュをモコリークロー(テキサスリグ)で撃つ。
前日にノンキーパーが釣れた場所。
「ノンキーでも釣れたってことは、何かしら魚がつく要素があるってこと。さっき釣れたのも込み入った所ではなく少し開けた感じのとこだったので、周辺も撃っておいたほうがいいかも……」
9:53
バイトあり。
10:01
下流側ブッシュへ移動。
10:06
「このタイミングでパタパタ(羽根モノローカルベイト)やりに行きますわ!」
10:07
根木名川入って直ぐ右側の水門へ移動。
しかしヘラブナファンがいたためUターン。
②
10:18
■長門側河口上流
鉄杭周辺をマクベス50でチェック。
モコリークロー(テキサスリグ)にローテーション。
①
10:26
■長門川
入って直ぐ右側の水門をマクベス50とマクベスでチェック。
テキサスリグにチェンジ。
右岸護岸をマクベスとマクベス50でサーチ。
ブッシュにはテキサスリグ。
①
10:50
■長門川河口
杭+ブッシュをモコリークロー(テキサスリグ)で撃つ。
前日に釣れたブッシュをしつこくねらう。
②
11:10
■長門川河口上流
鉄杭周辺にコマックDR。
④
11:15
■北総マリンスロープ対岸
岩盤+ブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)を撃つ。
その後、マクベス50にローテーション。
⑤
11:20
■長門川河口下流
1尾目をキャッチしたブッシュをモコリークロー(テキサスリグ)で撃つ。
周辺をマクベス50でチェック。
11:28
ブッシュに撃ったモコリークロー(テキサスリグ)にバイト。
★2尾目約1100gをキャッチ。

「オッシャー!」(叫ぶ!)
「水が増えたから入ったんだろうね! もう1本……釣って帰ろう!」
⑤
11:40
■少し上流へ
(あの場所は)「少し時間を空けましょう」
11:42
ブッシュ周辺にスピナーベイトを数投。
11:47
バイト。
「ちょっと早くアワせすぎたかも……」
ブレイクにからんだブッシュがいいようだ。
12:00
「まだちょっと時間あるんで移動します」
①
12:03
■長門川河口上流
一般アングラーへ声を掛け撃たせてもらう。
杭+ブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)。
⑤
12:12
■長門川河口下流
2尾キャッチしたブッシュにモコリークロー(テキサスリグ)。
12:30
リップラップをマクベス50でサーチ。
12:37
(そろそろ戻らないとならないタイミング)
「悔し~!」
⑧
12:53
■会場対岸少し下流
鉄パイプ手前の沈みテトラをマクベスでサーチ。
12:56
ストップフィッシング。
2日目の成績
2尾2060g 8位
2日間トータル
5尾5190g 7位
Basser AllstarClassic 2018 平成最後の大乱打戦!
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
2018/11/26