市村直之選手のフットステップ
Basser Allstar Classic 2018 全21選手・2日間の足どりを公開!
岩浅安信=レポート、サイト・ビー=まとめ◆市村直之選手のヒットルアー、タックル、釣り方の詳細は、現在発売中のBasser2019年1月号で詳しく紹介しています。ぜひ誌面と合わせてご覧ください。
◆全選手のフットステップ一覧はこちら!
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/bac2018footsteplist
◆市村直之選手の表彰式インタビューの模様はこちら!
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/bac2018ichimura-interview
DAY1
■スタート前
「朝イチは北浦に行きたい。プラで魚が釣れているがサイズが選べない。10:30くらいまでに北浦で1500gくらい釣れたら霞ヶ浦本湖に移動するプラン。3匹リミットなので強い釣りで展開していく! あとは神様お願い……」
「最初の水門に入れるかなぁ……」
緊張してピリピリしているようす。
7:17
萩原閘門。
「南風、ローライトなので状況はいいはず」
①
7:20
■常陸利根川・息栖大橋上流
アシ際をハイピッチャー3/8oz(タンデムウイロー)でサーチ。
ボートポジションは岸から4~5m、護岸と平行にボートを進める。

スイムジグに持ち替えアシ際からゆっくりリトリーブ。
ドライブビーバー(リーダーレスダウンショットリグ)にチェンジ。アシ際に撃ちこみ、2~3回ロッドを立てにさばいて回収、という動作を繰り返す。
7:53
スピナーベイトに持ち替えて杭周りをサーチ。
「魚がいたらすぐに釣れるイメージなんだけどなぁ……」
②
8:17
■山田ワンド入口・吉川エリア
西側の崩れジャカゴ周りをスピナーベイトでサーチ。
「晴れてきそうだなぁ……」

まずはジャカゴと平行にリトリーブ。その後、インサイドにボートを入れてアシ際とジャカゴの間をサーチ。
清水選手とバッティングしてしまったため移動。
③
8:30
■山田ワンド
流入河川方面へボートを流しながらスピナーベイトでアシ際をサーチ。
「暖かいなぁ……」
五十嵐選手とバッティング。
④
8:48
■蔵川ワンド
乱杭エリアをフローシャッドでサーチ。乱杭に当ててリアクションをねらう意図でリトリーブ。
「いつも(魚)いるのになぁ……」
9:00

乱杭のインサイド側でシャッドにヒット!
★推定1500gをキャッチ。

笑顔がこぼれホッとしたようす。
岸からファン(アングラーロケーターを見て護岸を車で追いかけてきてくれていた)に声援を送られ、手を上げて応えていた。
9:05
同じストレッチを折り返し下流方向へ、同じくシャッドで探っていくと、すぐに2尾目がヒット!
★推定700gをキャッチ。
ここで重ね着していた雨具を脱いでクールダウン。少し落ち着いて状況を確認。
「こんなに暖かいのは異常」
スピナーベイトに持ち替えて杭の内側とアシ際をサーチ。
魚はシャロー側にいると考えているようす。

9:45
北浦大橋上流付近まで小移動。
沖の沈み物をシャッドでサーチ。
「北浦はすぐに水が入れ替わるので水通しがいいところの張り出しをねらっている」
10:03
エンジンで上流側に小移動。乱杭をスピナーベイトでサーチ。すぐにシャッドとスイムジグにローテーション。
沖合でベイトが跳ねたのを見てシャッドに変更。ねらいを杭のアウトサイド側にチェンジ。
「いい水と悪い水が混ざってる……」
10:19
杭のインサイド側でシャッドにヒット。
★推定500gをキャッチしてリミットメイク。

10:28
上流側に小移動。水門までスピナーベイトでサーチ。
霞ヶ浦の洲ノ野原へ移動するか、このまま北浦にとどまるか悩む。
「デッドスローエリアが去年より多いので……」
10:30
「決断しないと……」
⑤
10:43
■水原エリア
石積みをシャッドでサーチ。
「大移動は止めた!」
10:45
沖目の杭をスピナーベイトでサーチ。
2投してカラーをチャート系からホワイト系・アシストフック付きにチェンジ。
その後、石積みに移動してリーダーレスダウンショットリグ、テキサスリグ、ネコリグで水門までをチェック。
「ボラがいる」
シャッドに持ち替えて石積みのインサイド、水門、アウトサイドの順でサーチ。
アウトサイド側に鳥が止まっているのを見て「絶対に鳥はベイトを意識してるはず」。
ネコリグで水門、シャッドで石積みのアウトサイドをチェック。
11:20
「シラウオが跳ねてる」
スピニングタックルをストレージから取り出し、白い4inグラブをジグヘッドにセッティング。

「プラでは試してないけど……」
石積みのアウトサイドにキャストして丁寧にリトリーブ。
③
11:40
■山田ワンド
アシ際をスピナーベイトでサーチ。
11:50
スピナーベイトを船の真下までリトリーブしてきたところでヒット!
★推定1000gをキャッチ。入れ替えに成功!

「水が悪くて魚はルアーが見えていないなぁ……。魚はキンチャク石の下にいる感じがする」
12:05
スピナーベイトに再度バイト。
①
12:33
■常陸利根川・息栖大橋上流
閘門待ちの間、リーダーレスダウンショットリグでアシ際をチェック。
12:50
青木選手、赤羽選手、菊元選手、関和選手とともに閘門通過。
⑥
13:24
■利根川・萩原閘門対岸
水面に出ているオダをスモラバで探る。
⑦
13:24
■利根川・東関道下流右岸
鳥居下流の乱杭をスモラバで探る。
⑧
13:40
■津宮
消波ブロック帯を2.9inレッグワーム(ヘビダン)でサーチ。
★すると推定650gがヒット。しかし入れ替えならず。

13:48
スピナーベイトにチェンジしてテトラの上をサーチ。
13:55
帰着。
初日の成績
3尾3640g 4位タイ
DAY2
「勝ちしかない! 小森さんとの差を埋めるには……今日も北浦をメインに判断を早く釣る。昨日と風が逆なので攻める。今日はひらめきを大事にしていく」
会場の観客からの応援に手を振って応える。
「オールスターは、緊張する……」
①
6:56
■山田ワンド
アシ際をスピナーベイトで探る。
7:03
ファーストバイトを得たものの乗らず。
7:05
矢板のあるエリアでドライブビーバー(リーダーレスダウンショットリグ)をアシ際に撃つ。すぐにスピナーベイトにチェンジ。スローリトリーブで探る。
7:18
「魚がいないなぁ……」

7:21
スピナーベイトにバイトあり。
アシストフックをセットして釣り再開。
7:31
「気が張っている。身体が硬い気がする……」
②
7:32
■山田ワンド北岸
前日はやっていない矢板のストレッチ。
スピナーベイトでサーチ。
「昨日はキンチャクの下から魚が出てきていたイメージなんだけど……」
矢板のインサイドのアシ際をスローリトリーブでサーチ。
7:39
スピナーベイトをホワイトにチェンジしてインサイド側を探る。その後イエローチャートに戻してアウトサイド側をサーチ。
7:46
フローシャッドにチェンジ。スピナーベイトとローテーション。
「どうも魚っ気がない……」
7:57
シャッドにチェイスあり。
「デカかった……」
8:08
矢板のアウトサイドをテキサスリグで撃つ。
8:11
スピナーベイトにチェンジ。
③
8:24
■蔵川ワンド手前の岬
スピナーベイトでジャカゴのアウトサイドをサーチ。
8:33
バイトあり。
「バスかわからない」
④
8:46
■蔵川ワンド南岸
シャッドでサーチ。
8:50

★ヒット! 推定600gをキャッチ。

「昨日と同じパターンだぁ……」
9:01
シャッドにシーバスがヒット! 推定2000g、
「水がよくなっている……。シーバスがいるということはバスもいる」
9:13
スピナーベイトとシャッドをローテーション。
9:17
スピナーベイトにバイトあり。
⑤
9:46
■沼尾エリア
矢板周辺をスピナーベイト、シャッド、スイムジグでサーチ。
⑥
10:10
■阿玉エリア
岬に絡む矢板をスピナーベイトでサーチ。
⑦
10:25
■穴瀬・高田エリア
沖の杭にネコリグを撃つ。
「シビれる展開だねぇ……」
10:27
バイトあり。
「ギルかぁ……」
10:33
上流部に小移動。
スピナーベイトでサーチ。
⑧
10:48
■矢幡ワンド
杭周りをスピナーベイトでサーチ。
⑨
10:53
■下田エリア
スピナーベイトとシャッドをローテーションしながら矢板周辺をチェック。
⑩
11:19
■鰐川西岸
ストレージからスピニングタックルを取り出し、5inプロセンコー(ジグヘッドワッキー)を護岸に撃つ。
11:33
ライブウエルが故障。となりのライブウエルに魚を入れ替えてケア。
「このタイミングで気が付いてよかった……」
11:37
ネコリグにチェンジ。
11:50
同ストレッチの水門からアシ際をスピナーベイトでサーチ。
12:00
草深選手、赤羽選手、菊元選手とともに閘門を通過。
⑪
12:18
■津宮
2.9inレッグワーム(ヘビダン)とシャッドで消波ブロック帯をチェック。
12:40
★ヘビダンにヒット! 推定500gをキャッチ。


急いでライブウエルに魚を入れ、リグを作り直す。
「まだまだ!」
12:54
★ヘビダンに3尾目がヒット! 推定300gでリミットメイク!


スケールで測るとキーパーギリギリサイズ。ライブウエルに入れて帰着へ。
2日目の成績
3尾1770g 11位
2日間トータル
6尾5410g 5位
Basser AllstarClassic 2018 平成最後の大乱打戦!
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
トッププロやレジェンド級アングラーが一堂に会するBasser AllstarClassic。今年の会場で1万4500人が、そしてAbemaTVやsiteBで延べ100万人以上がリアルタイムで目撃したこの平成最後の戦いを、今号では特集しています。
「湖上で起きたことのすべてを公開する」というオールスターの理念に基づき、1日目に3尾・4505gという圧巻のウエイトを叩き出した小森嗣彦選手の戦略や、2日目に猛チャージをかけた沖田護選手のフロッグパターンなど、生中継では見ることのできなかった各選手の戦いぶりを詳報します。
また「米国ツアー最前線」では、雨貝健太郎さんがアメリカのトーナメントシーンに衝撃を与えた新たなツアー「BPT(バスプロツアー)」が発足した背景について解説。B.A.S.S.やFLWとの違いや、そこに在籍していた選手たちが来年からBPTへの出場を選択した理由、そしてこの新興団体を動かす超大物の存在……。今アメリカで何が起きているのかを詳細に伝えてくれています。
2018/11/26