2019 THE WILD CARD七色ダム戦/17位タイ 徳永潔選手のパターン
投入したのはバラムから2.5inインレットシャッドまで。あらゆる可能性を探求
松井伸吾=写真と記録
7月23日に開催された2019 THE WILD CARD七色ダム戦。出場した全18名の当日のエリア、メインルアー、釣り方を紹介していきます! 今回は徳永潔選手です。
17位 徳永潔選手 0尾0g
順位:17位タイ主なエリア:本流、西ノ川
メインルアー:

当日の展開
6:10
最後のフライト。「まあ焦らずいきましょう」
6:18
下流域の青い橋付近で釣り開始。「昨日と比べて水がきれいになってますね」。
6:26
対岸へ移動。スワンプジュニアのネコリグでノンキーパー1尾。

6:48
本流筋の中流域土砂崩れ場所。ブルフラット3.8inの7gフリーリグ。
7:01
大又川インターセクション下流域対岸立ち木。バスエネミースティック4inミドスト。
7:10
インレットシャッドに変更。バイトがあったが痛恨のラインブレイク。
7:35
大又川インターセクション上流側ガケ崩れでブルフラット3.8inフリーリグにノンキーパー。
8:08
大又川筋レンタルボートひさや前。インレットシャッド(ネイルシンカー0.3g挿入)とスワンプジュニアのネコリグ。
8:20
上流でバラム投入。30cmくらいのがチェイス。しばらく釣り上がる。「魚が回遊してますね、いいサイズが回ってきてます」。
9:30
倒木についているバスを発見。バンクを意識してますね。釣れそうです。ヤマセンコーのサイトで掛けたがラインブレイク。「リアクションで食いました」。
11:20
大又川筋インターセクション上流の土砂崩れ。ブルフラット3.8inフリーリグ。
11:25
本流筋中流のレイダウン。スワンプジュニアのネコリグでノンキーパー。小移動してボウワーム8in高浮力バージョンノーシンカーリグを表層引きする。

11:57
本流筋中流スワンプジュニアのネコリグでバイトが出るもラインブレイク。
12:40
本流筋中流(大又川インターセクションより上流付近)。バスエネミースティックのノーシンカーリグに55cmアップチェイスしキスバイト! しかしバイトには至らず……。立ち木エリアをスピナーベイト(クリスタルS 1/2oz)で流す。

13:20
帰着間際まで大又川、西ノ川、本流とチェックするもノーフィッシュ。「やれることはすべてやりました」。
◆関連記事
・2019 THE WILD CARD七色ダム戦は三原直之選手が制す!
◆発売中のBasser2019年10月号でもTHE WILD CARD七色ダム戦、霞ヶ浦戦の模様を大特集! 16ページにわたってレポートします。併せてご覧ください!
表紙をクリックすると試し読みができます
小動物ルアーの使いこなしがわかる1冊です。バスフィッシングの多様化により近年ますます存在感を増してきこれらのルアーですが、そのサイズ感や、表層付近をメインステージとする特性上、使い方や出しどころによっては思うような釣果を得られないことも少なくありません。しかし、今号の記事を読んで実践すれば、これらのルアーが「釣れる」ことを体験、実感できるでしょう。
たとえば、浮く虫ルアーと沈む虫ルアーはどのように使い分ければいいのか。その判断を正確に行なうための理論とバスの観察の仕方が、大塚高志さんの記事読めばわかります。
「野良ネズミとフロッグの違いと使い方は?」
「虫ルアーの有効な使い方ってサイト以外にあるの?」
「フッキングやバイト率を上げるための秘密やチューン方法はある?」
「小動物ルアーって具体的にどんなのが売ってるの?」
こんな疑問をもつ方も、必ず手に取りたい内容となっています。
また、アメリカ在住のトーナメントウォッチャー・雨貝健太郎さんによるBPTとB.A.S.S.のレポートが読めるのも『Basser』だけ。とくに今号では、日本人選手がボーターとして9名エントリーしている注目のセントラルオープン第3戦の模様を16ページの大ボリュームで詳報。
青木大介さんが4位入賞を果たすきっかけとなったプラクティスでの気づきと試合中のアジャスト。そしてランキング暫定1位でこの試合を迎えた伊藤巧さんの苦悩と葛藤が、本人のインタビューも交えてレポートされています。
2019/8/28