THE WILD CARD旧吉野川戦・西島 高志選手のフットステップ
水門に流れが生じた一瞬のタイミングをとらえた
増田善孔=レポート、サイト・ビー=まとめ 2018年7月24日(火)に行なわれた、2018 Basser Allstar Classic THE WILD CARD・WESTERN DIVISION旧吉野川戦。各選手に同船したプレスアングラーのメモをもとに、競技中の全選手の足取りを公開します!
西島 高志選手
①
6:11
■北島応神橋
橋の上流左岸、下流左岸の水門を探る。
ルアーはレアリス・スピンベイトとファットイカ。

6:40
水門でヒット! 32㎝のナイスキーパー。
水門には昨日はなかった流れができていた。


「32㎝でもシビれた!」

ヒットルアーはバギークローのノーシンカー。
7:00
水門の流れが止まる。
「流れが欲しい!」
7:08
下流左岸の水門へ移動。

7:20
右岸へ移動。
7:30
アシ際をフロッグで探っているとチェイスがあった。

8:00
ヒットした水門へ戻る。
②
8:30
■三ツ合堰跡
アシ際をダウンショットリグ、ノーシンカーリグでチェック。
下流側でアタリあり。
③
9:00
■新高橋上流左岸
ノーシンカー、フロッグでチェック。
④
9:30
■共栄橋左岸
あえて陽の当たっている面を探る。

⑤
10:30
■市場橋下流右岸
アシ際を探る。
「参ったなぁ……」とひと言。
②
11:10
■三ツ合堰跡下流
⑤
11:40
■市場橋下流右岸
再び30分前のエリアに戻る。
「ダメだー!!」
①
12:00
■北島応神橋下流水門
1尾目をキャッチした水門へ。


④
13:00
■共栄橋付近
テトラを撃つ。
「もう、これでやりきるしかないな!」
⑥
13:50
■スロープ対岸
ラスト10分。本部対岸でギリギリまで粘るがタイムアップ。

西島 高志選手の成績
1尾503g……12位
発売中のBasser2018年10月号ではBasser AllstarClassicの出場権を賭けた「THE WILD CARD」の東西大会を詳報。小林明人選手・蛯原英夫両選手がいかなる戦略で激戦を勝ち抜いたかに注目です!
そして特集はフリーリグとリーダーレスダウンショット。見た目は似ているけど性質はまったく異なるふたつのリグを掘り下げます。巻頭では、「リグ芸人」の異名を持つ秦拓馬さんが、今までにない変則リーダーレスダウンショットを本邦初公開! 琵琶湖のトーナメントレコード(10尾で28,953g≒3kgフィッシュを10尾!!)保持者である冨本タケルさんは、ウイードレイクにおけるパンチショットリグとフリーリグの使い分けを解説。黒田健史さんはロングワームを用いたリーダーレスダウンショットの威力を房総リザーバーで証明してくれます。そのほか、マッディーシャローにおけるフリー系リグの活用術、他魚種の仕掛けから見えてくるフリーリグの次なる可能性の考察など充実のコンテンツ。読めば、「どんなときに、どのようにこれらのリグを使えばよいのか」が明確にイメージできる特集になっています。
また、
2018/8/27