THE WILD CARD霞ヶ浦戦・加藤 裕司選手のフットステップ
桜川上流×ノーシンカーカバー撃ちで5kg超えリミットメイク!
狩野 敦=レポート、サイト・ビー=まとめ2018年7月27日(金)に行なわれた、2018 Basser Allstar Classic THE WILD CARD・EASTERN DIVISION霞ヶ浦戦。
各選手に同船したプレスアングラーのメモをもとに、競技中の全選手の足取りを公開します!
加藤 裕司選手
桜川を釣るプランを立てた加藤選手はVハルのアルミボートでエントリー。バスボートの選手を出し抜き水深の浅い最上流部まで突き進むプランだったが、蛯原選手もアルミボートを持ち込んでいた。
5:45
競技スタート。スタート順は3番。4番の蛯原選手に差をつけて桜川に入ることができたが……。
上流部まで来ると杭などの障害物に阻まれて思うように進めない。その隙を突かれ蛯原選手に追い抜かれてしまった。

①
6:50
■桜川最上流部
目的地に到着。ハイパーオマタソフト(ノーシンカー・バックスライドセッティング)をパワーフィネスタックルでカバーに撃ちこんでいく。


7:44
ノンキーパーをキャッチ。
8:21
1100gをキャッチ!

8:55
900gをキャッチ!


10:00
840gをキャッチ!

「ヤバい、切れるとこやったわ」
無事にランディング。
10:30
1100gをキャッチ!

11:20
リミットメイク達成の1400gをキャッチ!
カバー最奥に浮いていた魚にチョウチンで口を使わせた。
ルアーは毛つきチューニングを施したハイパーオマタソフト(ノーシンカー)。

「出たぁー、1400g! トータル5400gいったかなぁ! うひゃー!!」
14:00
帰着。
加藤 裕司選手の成績
5尾5265g……3位

発売中のBasser2018年10月号ではBasser AllstarClassicの出場権を賭けた「THE WILD CARD」の東西大会を詳報。小林明人選手・蛯原英夫両選手がいかなる戦略で激戦を勝ち抜いたかに注目です!
そして特集はフリーリグとリーダーレスダウンショット。見た目は似ているけど性質はまったく異なるふたつのリグを掘り下げます。巻頭では、「リグ芸人」の異名を持つ秦拓馬さんが、今までにない変則リーダーレスダウンショットを本邦初公開! 琵琶湖のトーナメントレコード(10尾で28,953g≒3kgフィッシュを10尾!!)保持者である冨本タケルさんは、ウイードレイクにおけるパンチショットリグとフリーリグの使い分けを解説。黒田健史さんはロングワームを用いたリーダーレスダウンショットの威力を房総リザーバーで証明してくれます。そのほか、マッディーシャローにおけるフリー系リグの活用術、他魚種の仕掛けから見えてくるフリーリグの次なる可能性の考察など充実のコンテンツ。読めば、「どんなときに、どのようにこれらのリグを使えばよいのか」が明確にイメージできる特集になっています。
また、
2018/8/31