<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年2月20日

杉村和哉のジャークベイト道場in琵琶湖 :第3回

Basser バス釣り

琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。
「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第3回は琵琶湖のジャークベイトゲームに適したタックルについて教えてもらいました。

タックルの選び方とルアーの使い分け【2月~9月】

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。
「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第3回は琵琶湖のジャークベイトゲームに適したタックルについて教えてもらいました。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2014年5月号に掲載されたものを再編集しています

sugi03 講師=杉村和哉(すぎむら・かずや)

1984年6月6日奈良県生まれの琵琶湖プロガイド。「バスフィッシングで食べていきたい!」と、トーナメントアングラーなどさまざまな道を模索するなかでガイドに行き着いた、おだやかな性格ながらも熱いモノを内に秘めたアングラー。仕事も趣味も釣り。休みの日も琵琶湖や海で釣りしてます。
杉村ガイドサービス(奈良県第6号遊漁船業務主任者戦業務主任者)


山形1生徒=ヤマガタ(Y)

最後の最後の、最後はジャークベイト。それくらい信頼しているが、編集部対決(負けるとルアー没収)には奪われるとイヤなので持って行かない。今回の道場で、対決で勝てるだけのテクニックを自分の物にできるのか?

s4生徒=ササキ(S)

過去のBasserで取材した2回のジャークベイト道場では釣ることができなかった。しかしジャークベイトはキライになれず片思い。「もうちょっとでくどき落とせる」気がする、ということで今回も生徒役に志願した。


l-110 ジャークベイトとは……細身のボディーにリップを備えたルアーで、ミノープラグとも呼ばれる。ただ巻きやストップ&ゴーのほか、ロッド操作によるダートアクション(ジャーキング)とポーズで口を使わせる釣り方が得意。

杉村先生の問⑤
ジャークベイトに適したタックルは?

sugi02 杉村 まずはロッドについて。どんなロッドがジャークしやすいと思います?

s4  6ft台のショートロッドのイメージがあります。

y1  6ft4inのミディアムパワー・ファストテーパーをジャークベイト用に使ってますけど、7ftオーバーとかでない限り、とりあえずどんなロッドでもジャークできないことはないと思います。

sugi02 杉村 ふたりの答えにもあったとおり、長すぎるロッドはジャークしやすいとは言えませんね。ただ、琵琶湖では6ftだとちょっと短い。ロングキャストを多用しますし、フッキングや魚とのやり取りも考えると、6ft6in前後はほしいですね。これは全長の話で、リアグリップが短いロッドであれば(実際に使える部分のレングスが充分なら)、全長は短くてもOK。専用のロッドを用意できるなら、スロー気味のレギュラーテーパーがベストです。

s4  グラスロッドはどうですか?

sugi04 杉村 必要性は感じませんね。琵琶湖ではウイード絡みの釣りになるので、ジャークベイトがウイードに突っ込んでしまった場合、グラスロッドではウイードをスパッと切ることができません。

s4  ロッドは利き手で操作したほうがいいんでしょうか。

sugi02 杉村 できればそうしたほうがいいですね。すでに反対の手でジャークすることに慣れていて、テンポもリズムも完璧という人に、矯正する必要があるとは言いませんが。それとリールは、ハイギヤのほうが楽です。ジャークベイトはリーリングで使用するルアーではないので、ギヤは高めのほうがラインスラック処理の点で有利です。

y3  ラインは事前に「フロロカーボン14Lb」という指定がありました。

sugi01 杉村 11㎝クラスのジャークベイトにそれ以上太いラインを使うと、ルアーが変な暴れ方をするので14Lbがいいです。13㎝クラスには16Lbでも問題ありませんが、余程デカいのが掛かっても、ルアーに浮かせて食わせる(オープンウォーターでのやり取りになる)ので大丈夫です。

杉村先生の答え⑤

ロッドは6ft6in前後でスロー気味のレギュラーテーパーがベストです。それにハイギヤのリール、フロロカーボンライン14Lbのセッティングが使いやすいです。



杉村先生のジャークベイトタックル
※2017年現在の情報です

ワンテン、ワンテン・プラスワン用
ロッド : NewデストロイヤーF4-66Xサイクロン(メガバス)
リール : ラウダ72(メガバス)
ライン : ドラゴンコール・マイルドフロロ14Lb(メガバス)

ワンテン・マグナム用
ロッド : NewデストロイヤーF5-68Xバンダースナッチ(メガバス)
リール : IP68L(メガバス)
ライン : ドラゴンコール・マイルドフロロ14Lb(メガバス)

杉村先生が愛用するジャークベイト


「ボクがサポートしてもらっているメガバスは、ミノー、ジャークベイトとクランクベイトに強いメーカーです。とくにジャークベイトは、ワンテンに代表されるように世界的な評価も高いうえに、個性的なルアーが揃ってもいるので、使い分けることで好釣果が得られます」

l-110 ワンテン(メガバス)
110.5㎜、1/2oz(サスペンド)
「今さら説明の必要もないほど優れたジャークベイトです。琵琶湖でもド定番ですね。『釣れる釣れるって聞くけどぜんぜん釣れへん』って言う人もいますけど、そういう人はたいてい強くジャークしすぎです。軽くポンポンと2回ジャークして、ラインをたるめて一瞬~3秒のポーズ。詳しくは次回からの実践篇で解説しますが、その繰り返しで釣れます」


l-110plus1 ワンテン・プラスワン(メガバス)
110.5㎜、1/2oz
「オリジナル・ワンテンが“パワー型”で水押しの強いジャークベイトであるのに対して、こちらのアクションは“キレ重視”。オリジナルより深い1.8mまで潜行することと、シャッドのように水を切り裂くようなスパスパッとしたダートアクションが持ち味です。釣れます」


l-ito ITOシャイナー(メガバス)
115㎜、1/2oz
「水を強く押すタイプでアクションのキレもいい。それと、止めたときにほぼ百発百中、頭上がりの尻下がり姿勢でサスペンドします。すると、3個のタングステンウエイトが後部に移動して、次のジャークで前部に戻る。そのとき、かなり大音量のサウンドを奏でます。その効果だと思うんですけど、琵琶湖ではめっちゃデカいのが食ってくることがあります」


l-110mg ワンテン・マグナムSP(メガバス)
130㎜、3/4oz
「ジャークでもリトリーブでも動きがノタノタしていて、アングラーによっての好き嫌いが激しい。めっちゃ釣れるって言う人と釣れへんっていう人に分かれるルアーです。ボクは使い分けやと思います。高い遠投性能とI字系ルアーのようなナチュラルなアクションを生かして、北湖を回遊するデカいのをねらうことができます。13㎝ありますけどアクションが弱いので40㎝アップもけっこう釣れますよ」


l-110hf ワンテン・ハイフロート(メガバス)
110.5㎜、1/2oz(フローティング)
「6月の終わり、エビモが水面に出だしたころから9月終わりまで出番があるルアーです。朝夕のマヅメや曇天の日はトップウォーターのほうがよく、快晴の日中はこちらに分があります。視認性を高めるため、背中にインジケーターシールを貼っています」


秋の北湖の数釣りパターン用
l-110jr ワンテンJr.(メガバス)
98㎜、3/8oz
「オリジナルのワンテンとまったく変わらないアクションで、まんまちっちゃくなってるルアー。コレはいいッスね。秋の北湖で6、7㎝のコアユに対してのマッチ・ザ・ベイトで使うと、シャッドで粗方釣り切ったあとさらに魚を絞り出すことができます」


X-80トリックダーター(メガバス)
80.5㎜、3/8oz
「秋の数釣りシーズンに北湖で使います。コレかワンテンJr.のどちらかは用意しておいたほうがいいです。シャッドより数は釣れませんが、明らかにサイズが上がる傾向があります」


l-95 ヴィジョン95(メガバス)
95㎜、3/8oz
「秋の北湖の流入河川と河口部で使います。コアユの産卵遡上と落ちるタイミングに上手くハマるとよく釣れます。これだけは例外的に、ジャークではなくただ巻きで使用します」



 Basser3月号では、松下雅幸さんが真冬の利根川にチャレンジ。ジャークベイトで3尾4㎏オーバーの釣果をたたき出しています。ジャークベイトが有効な状況の見極め方、操作方法は必見です!

 

 

ベイトフィッシュを軸にしたバスフィッシングの組み立て方を解説!

 

琵琶湖ベイトフィッシュパターン 夏・秋&初冬編
市村直之 DVD-140min


2017/02/20

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。