<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年4月10日

川島勉のテキサスリグ道場in亀山湖 :第4回

Basser バス釣り

テキサスリグ・イコール・シャローカバー。
こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第4回はいよいよ湖上に出て実践篇。今回は浮きゴミの撃ち方を教わっています。

プリのメスに効く浮きゴミ直下

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト 01
テキサスリグ・イコール・シャローカバー。
こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第4回はいよいよ湖上に出て実践篇。今回は浮きゴミの撃ち方を教わっています。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2012年6月号に掲載されたものを再編集しています

kawashima02講師=川島勉(かわしま・つとむ)
川島勉先生のブログ:チ~プ きゃすてぃんぐ

1969年生まれ。本業は美容師。亀山湖でロクマルを含む数々の50㎝アップを手にしているスーパーロコ。2011年の9月頭、大混雑の亀山湖で行なわれた「第1回レンタルボートスターウォーズ」では、テキサスリグで4尾の1㎏クラスをキャッチし、4920gをマーク。2位に1㎏近い差をつけてぶっちぎった。


amano03生徒=アマノ(A)

1969年生まれ。「どん深なのにテキサスリグを入れる意味あるの?」が口癖化するほど「リザーバーのテキサスリグ」に強い苦手意識があり、今回のテーマを聞いて弟子入り志願。現・ルアーパラダイス九州編集長。


佐々木5生徒=ササキ(S)

1984年生まれ。テキサスリグにトラウマあり。かつてヤマガタとともに赤羽修弥さんに霞ヶ浦でテキサスリグを教わったときは、船中14尾という好釣果にもかかわらずただひとりゼロ。前で赤羽先生に、後ろでヤマガタにバスを抜かれまくり「サンドイッチマン」と呼ばれた。以降練習に励み、「今や僕のテキサスリグは人並みです」と胸を張るが……。


dj-kirinuki-01 テキサスリグとは……ウイードレスにフックセットしたワームのすぐ前にバレットシンカーをセットした形のリグ。赤羽修弥のテキサスリグ道場」もチェック!

浮きゴミカバーは岸際から撃つ!


 実践篇の舞台は川島先生のホームレイクである千葉県亀山湖。取材のタイミングは本州を縦断した台風並みの爆弾低気圧が抜けて3日後の4月6日だった。当日の亀山湖の水位は満水。朝はかなり肌寒く、日中も晴れ間は出るがにわか雨も降る予報。風も強く、まさに春らしい不安定な天候だった。

kawashima06川島 春先の天気は変化が激しいですからね。釣果も日替わりです。

amano03A ちなみに最近まで効いていたのはどんな釣りなんですか?

kawashima02川島 ワカサギパターンですね。産卵で川筋に差したワカサギを追ってバスも川筋に入って盛んに捕食しているようです。とくにボート営業時間ぎりぎりの夕マヅメはサンドバーのシャローフラットでボイルも起きて楽しい釣りができたみたい。

s6S めっちゃ楽しみです!

kawashima06川島 ただし、カバー撃ちには厄介な状況ですよ。そうしたバスがカバーに入るのはワカサギパターンが終息してからなんで。

s7S ガックシ……。

kawashima02川島 でも、そのワカサギパターンそのものは終盤も終盤。実際はもう終わりかけみたいです。今のバスがどんな状況なのかを確かめるべく、ワカサギとワカサギを追って入ってきたバスが多かった医院下の筋に入ってようすを見てみましょう。

 慌てることなくのんびりと準備を進めた川島さんのボートが「おりきさわボート店」の桟橋を離れたのは、他のお客さんがすべて出払った6時15分。

今回お世話になった「おりきさわボート 02 10ftの免許不要艇から1名乗船に適した12ft、3名乗船まで可能な14ftまで幅広くラインナップ。エレキやバッテリーの貸し出しもあり、桟橋までは電動リフトで荷物を運べるので大変便利。第2、4木曜定休

03 川島先生のレンタルボートセッティング。遊心Tスタイルオリジナルデッキを発泡スチロール製のブロック(見た目はコンクリートブロックだが、発泡スチロール製で軽量)で支えることでハイデッキ化。ハイデッキ化のメリットはサイドからアンダーキャスト時にエレキのヘッド部や船べりに干渉しにくくなるためロッドの振り幅を確保しやすいことと見通しがよくなるため水中のようすやカバーが見やすくなること

s4S 川島先生、シザーコームを使わせてもらっていいですか?

kawashima03川島 もちろん、どうぞどうぞ。

amano03A 川島先生、ボクにもシザー……。

kawashima03川島 アマノさんはシザーコームとはタイプの異なるハイドロゲックを使ってみましょうか。1艇に3人乗ってテキサスリグを撃つというシチュエーションは普通は考えられないわけで、その3人が同じルアーを使っても面白くないし、各ルアーへの反応を調べられますから。どちらもシンカーは7gから始めましょう。

■川島先生のワームの使い分けは第2回で解説しています。
川島勉のテキサスリグ道場in亀山湖 :第2回

amano03A 了解っす。

 移動しつつ、よさ気なカバーがあれば数投していくが反応は皆無。そうしてお目当ての医院下の筋へ。

06 4月上旬というタイミングだったため、ねらいは浮きゴミの下に浮いたプリのデカメス。先端付近の倒木や立ち木周りも釣れそうに見えるが、最初にねらうべきは岸との接点だという。その理由は……

05朝に入ったのは医院下の筋。下流側ではおもに浮きゴミ直下やレイダウン下の中層でシェイクの釣りを試してみた。基本的にルアーはカバー最奥の岩盤まで入れる。充分にボートポジションを離しているため岸寄りの魚に警戒されにくい

07単なる浮きゴミよりも、写真のように浮きゴミ+レイダウンなどの+αが多いほどカバーの価値が高まる。手前側はボートのプレッシャーが高く、巻き物も通せることから、やはり岸寄りの最奥からねらうのが定石。カバー直下だけでなく、タナを刻み、各層の障害物に絡めて誘っていくのも効果的

09ミスキャストとナイスキャストは紙一重。薄いオーバーハングなら直接岩盤に撃つよりも、あえてラインを絡めてチョウチン釣りを試すのも手だ。なお、着水音は、バスがナーバスだと感じるとき、釣れないとき、ボイルがないときはソフトに。逆にバスの活性が高いと感じるときは着水音を派手にしたほうが食い気のスイッチを入れやすいとのこと

kawashima06川島 やっぱりカバーにはバスがついてませんね。じゃあ、ここからは浮きゴミや竹のレイダウンの直下をシェイクで探っていきましょう。

amano03A 浮きゴミの下の水深ってどれくらいあるんですか?

kawashima02川島 ん? そりゃ浅いところもあれば浮きゴミの張り出しの先端なら5m以上あるところもありますよ。

s4S それでも探るのは浮きゴミ直下でいいんですか?

kawashima02川島 うん。とくにこの時期のプリのデカバスは深場のボトムにはいない。多分、放卵しちゃうと深場にいられないんじゃないかな。表層付近の水のほうが太陽光で温められて居心地がいいのかもしれない。

amano03A なるほど。ではでは(と言って浮きゴミの先端近くにキャスト)。

kawashima02川島 あ、それはよくない。

amano04A へ?

08浮きゴミの最奥ではなく手前から探り始めたアマノにさっそく川島先生からのダメ出しが……

kawashima02川島 こういう浮きゴミをねらう場合、最初に投入すべきスポットは岸際です。まずは岸を向いている魚からねらったほうが釣れやすいからです。その理由は……

①岸を向いているということはザリガニ、カエル、サワガニ、エビなどのベイトを待っている食い気のある魚である可能性が高い。

②バスは壁を利用してベイトを追い込める。魚の壁の間にルアーを入れればルアーを入れればそのシチュエーションを作り出すことができる。

③浮きゴミのアウトサイドの魚は外側を向いているため、ボートやアングラーの接近に気づきやすく警戒されやすい。つまり釣ることが難しい。

s3S なるほど。浮きゴミのインサイドからねらっていくのがセオリーなんですね。

kawashima03川島 亀山湖みたいなハイプレッシャーレイクはとくにそうです。浮きゴミのアウトサイドって、巻き物のトレースコースになっていますし、撃つ人はエレキで近寄るボートポジションにもなっていますからね。一方でインサイドはプレッシャーが少ない。とくに春の嵐のあとのインレットがらみの岩盤+浮きゴミはねらいめです。岩盤にしがみついているアカガエルもいれば浮きゴミに乗っかっているアカガエルもいる。カエルやザリガニは田んぼの水路から流されてくることが多くて、ザリガニは普通に垂直護岸に張り付いていますよ、カニみたいに(笑)。

amano03A へぇ。ザリガニってもっと傾斜のゆるいところにしかいないと思っていました。

s4S 浮きゴミを貫通させるためにはシンカーロックとシンカーを固定させたほうがいいんですよね。

kawashima02川島 それも違います。分厚いマットカバーをパンチングするならそれでもいいけれど、亀山湖の場合はせいぜい落ち葉や浮き草が薄く広がっている程度なので、ポケットをねらったり、ほんの少しウエイトを上げてやれば貫通するはず。貫通したあとは浮きゴミの直下で誘うわけだけど、シンカーロックとシンカーを密着させてしまうとシンカーとルアーが一直線の棒になってしまって食いが悪い。

amano03A だらーんと垂れ下がってしまうような……。

kawashima03川島 そうです。だから1~3cmの間隔を空けます。するとシンカーはタテに立っていても、ワームとフックはヨコに向いてベイトっぽくなりますんでシェイクで誘います。

s4S 浮きゴミ直下のバイトってどんな感じですか?

kawashima02川島 ただ重くなることが多い。シェイクしている最中にゴミが絡んだ感じに近い。とくにプリのデカメスはそうです。重みを感じたら静かに聞いてみるとモゾモゾって動いたりするからわかります。でも最初のうちはゴミと錯覚すると思います。ゴミを外して回収してワームを見たらバスの歯型が付いていたって経験は誰もがしているはずです。

illusth 浮きゴミ下をねらう際、アウトサイドにいるバスはボートやアングラーの接近に気づきやすいのに対し岸寄りのバスは岸を向いてエサを待っていることが多いため、まず最初にねらうべきはa。それも春はプリのメスが浮いている可能性が高いのでいきなり落とすのではなく、浮きゴミをシンカーが貫通したら直下でシェイクする。その際、シンカーをロックしてしまうとbのようにワームが棒状に立ってしまい生命感が出ない。数cmでも空けておいたほうがシェイクが活きる。浮きゴミの直下ではなく中層のタナを刻む際も、レイダウンなどの何かにラインを掛けた状態で誘っていくとよい(c)。フォールが効くようならaでフリーフォールさせるのも効果的。あまりに深いところは落とし切れないので傾斜などで止まるあたりまででよい

illustiワンド内に浮きゴミが溜まっているところを釣る際も、まずは岸寄りの×印から探っていき、その後▲を探るとよい。ただし▲は夏のほうが期待大



  
 
 2017年3月25日発売のBasser5月号で特集するのはテキサスリグ。リーダーレスダウンショットというカバー攻略のライバルが世に定着した今、それでもなお青木大介さんと小森嗣彦さんという国内最強を争うふたりがテキサスリグにこだわるのはナゼなのか? その理由と活用術を紹介します。そのほかにも、このリグの魅力を100%以上引き出している多数のアングラーの技を掘り下げていきます。




  
 

 

亀山湖と高滝湖の超詳細ガイドブック。
ストラクチャーや等深線、過去の実績ポイントはもちろん、50㎝アップの実績場所やスクールがよく見られるピンスポットもマップ内に表記。

 

亀山湖 高滝湖バス釣り大明解MAP











2017/04/10

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。